新型N-Boxカスタムターボ JF3のヘッドライトはハイビームもローボームも車幅灯も全部LED。
しかし、実は昨日までは従来型のN-BoxカスタムのHIDロービームが好きでした。
その理由は光量とレンズカットの違いによるものでした。(でも勘違いと言うか調整不良だった事が昨夜判明)
光軸調整の問題だっただけ
N-Boxカスタムのヘッドライトは高さの調整は自動的に行われるので、光軸調整など無縁なくらいに思っておりました。
が、光軸の左右調整は要確認ですねえ。ディーラーさんで確認してもらって良かった。もし同じ車に乗っていて従来型のN-Boxよりも性能が低いと思ったら光軸確認してみても良いかも。
新型N-Boxのヘッドライト
こんな感じで複雑な形状のLEDが沢山入ったタイプです。
ところが当初、光量が従来のHIDに対して光量不足に感じてました。少しですけどね。
さらには歩道側を照らす光の上下のレンズカットが従来のN-BoxカスタムのHIDプロジェクターのより甘いような気がしてました。
それが先日、濃い霧の道路を走行中に、右目のライトの光軸が極端に左を向いている事を発見。
この複雑な複数LEDの特徴として、一部の LEDは極端に歩道を照らすのかな?
どの車も多少は左下を照らす方式だから。
程度に思っていたのですが、5,000キロ点検に持ち込みがてらディーラーでチェックしてもらいました。
なんと、左に偏っていたそうです。
一応、規定の範囲内ではあったようですが、修正して頂いた結果は劇的な変化でした。
昨夜のドライブで車庫を出た瞬間にいつもと違う明るさを感じました。
今までは右目は左に鋭く向いていたから、正面から右の照度が足りてなかったんですね。
更に、歩道側の光の上下の境目が曖昧だった印象も大幅に改善されて光がくっきりカットされてます。
おそらく昨日までの状態は、右目も左目も歩道側を向き過ぎていたので、左右のカットが微妙に重なり合って上下(上が暗くて下は明るい)の境目が曖昧になっていたんでしょうね。
結論
新型N-Box カスタムターボのJF3のLEDヘッドライトは従来のN-BoxカスタムのHIDプロジェクター方式と遜色ない事が判明しました。
性能的に遜色ないんだったら真っ白なLEDの光の方が良いに決まってます。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ももちゃん情報2021.04.08ジェットウォッシャー ドルツ EW-DJ53
ももちゃん情報2021.03.28最新スペックサーバー引っ越し
ももちゃん情報2021.03.23震災対策に良いものゲット!
ももちゃん情報2021.03.12ダイソン好きがマキタを買って 続編1