
カーステレオ好き
私はこの業界に入る前からカーステレオが大好きでした。
学生時代は父親の車を借りて、勝手に純正カーステレオをイエローハットなどで買った社外品に買い替えてました。
昔はカセットテープから
当時のカーステレオはカセットテープが一般的でした。
音があまり良く無い上に、オートリバースの機構がいい加減なのか?
ピンチローラーやヘッドのメンテをしているカーステレオであっても、しばしばカセットテープがわかめになる惨状を見た時代です。
カセットテープはダビングして正副管理してあったとしても、ダビングで相当音質が落ちましたので、ダビングは基本してないのでテープがダメになると大ショックでした。
次の時代はCD
いつの間にかカーステレオの標準はCDになってました。これはなかなか高音質で手軽で、トランクルームにCDチェンジャーなど装備したら便利でしたが、いつの間にかiPhoneで聞く事がメインになってました。
iPhoneのiPod機能
あっという間にiPhoneのiPod機能を使って車内の音楽を楽しむようになっておりました。
この欠点は、プレイリストの変更などがカーステレオ(カーナビ)ではちゃんと出来ない点でした。
CarPlay対応で天国カーライフ
現在は仕事用にホンダのN-Boxカスタムターボ(JF3)に乗っていますが、これが運よく純正ナビがCarPlay対応でした。
早速CarPlayでiPhoneと繋いでいるの非常に便利です。
カーナビ用の発話ボタンがハンドルに純正装備されていて、そこを使って「プレイリスト 安田レイ」とか言うだけで聴きたいプレイリストが再生されます。
ついでにApple Music
車がCarPlay対応になると、複数あって迷うストリーミングサービスの中でも、Apple Musicがダントツに浮上して来ました。
と言う事で、一年ほどSpotifyとAmazon music unlimitedとApple Musicで行ったり来たり、併用したりの時間があったのですが、今後はApple Musicだけにしたいと思ってます。
年間契約したAmazonは期間満了次第、単なるプライムmusicで残して、Apple Musicだけでカーライフを満喫します。
iTunesカード安売り感謝
Apple Musicは年間1万円程度のコストなので、iTunesカードをアカウントに登録してあっても、そのタイミングで一気に減るのですが、iTunesカードは色々なところで時々安売りされます。
今回はCostcoで安売りを見つけてゲットしました。

投稿者プロフィール

最新の投稿
ももちゃん情報2021.04.08ジェットウォッシャー ドルツ EW-DJ53
ももちゃん情報2021.03.28最新スペックサーバー引っ越し
ももちゃん情報2021.03.23震災対策に良いものゲット!
ももちゃん情報2021.03.12ダイソン好きがマキタを買って 続編1