iPadOSでLightroom便利

嬉しい発見
iPadOSがリリースになっていたので私のiPad Pro10.5インチも早速バージョンアップしました。
残念な結果
結局、この作戦はSDカードの中から数枚とかは問題はなかったのですが、私が多くの写真を取り込もうとするとダメでした。
ある程度の枚数?または、容量を超えるとLightroomで開く選択肢は表示されなくなりました。
SDカードからiPadのLightroomにダイレクト読み込み出来る様になった
まだiPadOSは、全然使いこなしてません。
でも最初の嬉しい発見がありました。
噂では聞いてましたが、実際に自分でやるまでは半信半疑でした。
カメラで撮影したSDカード内のデーターをダイレクトにLightroomに取り込める様になっていた事を確認!
従来ならばSDカードをiPadのLightning端子に接続しても、取り込む先は純正の写真アプリのみでした。
一旦、写真アプリに入れてからLightroomに取り込みは従来から出来ましたが、Lightroomで調整した後から写真アプリに入れたい私には従来の使用は無駄な手間がありました。
しかし、iPadOSになってから一手間が解放されました。
たった一手間でも毎日の小さなストレスが消えるのは幸せです!
読み込み手順
- SDカードリーダーをLightning端子に接続
- iPadOSのFinder?を開く
- 左側の場所からSDカード(ここではLEICA)を選択
- 右の詳細欄で写真データーの保存場所を開く
- 取り込みたい写真を選択する
- 画面下左の共有ボタンを押す
- Lightroomを選んで、今すぐ起動
具体的に説明します
1、SDカードリーダーをLightning端子に接続

参考に私が今日利用したアダプタってこれ
2、iPadOSのFinder?を開く
下の写真で緑色の矢印のFinderアプリを起動して、SDカードの中を確認して行きます。

3、左側の場所からSDカード(ここではLEICA)を選択
下の写真の矢印の箇所に見えているSDカードのドライブを開きます。
SDカード内のフォルダー構成はご利用のデジカメ次第だと思いますので、各社のデジカメの取説に従った階層をたどって写真ファイルを見つけます。

4、写真データーを選んでから共有ボタン

5、Lightroomを選択して&今すぐ起動

注意点は、手順5でアイコン表示の中にはLightroomのアイコンが見当たらない場合があります。
そんな時は、一番右の「その他・・・」を選択すると、現在表示されてないアプリも対象に探すことが出来ます。
でも毎回、「その他・・・」から選ぶのは面倒なので、その他の画面に入ったら「編集ボタン」を押し、その状態ならばデーターを受け渡す対象として自分には余計なアプリは対象一覧から削除可能みたいです。
余計なのは削除してしまったら次回からはLightroomは共有ボタンの先に出てきます。
これでデジカメのSDカードをLightningケーブルでiPadに繋いだらLightroomにダイレクトに取り込みが可能となりました。
投稿者プロフィール

最新の投稿
コロナ禍対策2021.01.20眼鏡が曇りにくいマスク探しの旅
ももちゃん便 情報2021.01.16真冬ですが排水管清掃
ももちゃん便 情報2021.01.15スピンバイク1年使っての再レビュー(ピーって異音の対策記事があります)
ももちゃん便 情報2021.01.12マザータッチ洗濯用 2200(強化タイプ) 1L