スズメバチ?アシナガバチ?怖い

我が家は毎年のように蜂の巣がある
我が家は、毎日両親が庭の手入れするから人間の気配が濃厚なのに、それでもなぜか毎年のようにスズメバチ?アシナガバチ?が巣を作ります。
例年の巣作りは木の枝の陰で見えにくい庭の奥の方で巣を作りますが、幸いにもハチの飛ぶ奇跡を目で追って、まだ小さい巣の段階(数センチ)の大きさで発見してます。
その場合には、全身防護服(厚着して上からカッパも羽織って)離れた場所からハチアブジェットのバズーカで吹っ飛ばしてました。
こんな具合で蜂の巣が出来てしまうのは、我が家の毎年恒例行事。
でも、しかし例年の場合は数センチサイズの巣だから、集まっているハチも数匹なのでバズーカ一髪で終わりでした。
ところが今年の巣は凄かった

今年は気づくのが遅くなって、巣のサイズが10cmくらいになってました。
巣が大きくなると、集まって来るハチも多くなり、数十匹いたような?
ただ、今年の幸いなのは、巣の場所がベランダのシャッターケースで、
網戸越し至近距離で狙い撃ち可能でした。ハチアブジェットに最適でした。
そうでなければ、このハチの数では、ハチが嫌い(怖い)私としてはプロの駆除業者さんを呼んだかもしれません。
いよいよハチアブジェットの発射
巣の中のハチまで飛び出してきたらしく、数が増大して巣の周りをグルグル飛びまわります。
至近距離だから目の前だし、ハチアブジェットが網戸で反射して自分にもかかるし臨場感たっぷり。
網戸は数年前に張り替えた状態だから弱っていたら、ハチの顎で噛み砕いて入ってきたら?
とか恐怖。
我慢して、飛び回るハチにも網戸越しのハチアブジェット噴射。
トータル30秒くらい戦ったと思うのですが、その間に離れていたハチでジェットの餌食になってない奴はも私に向かってくるのですが、網戸とガラスがあるので大丈夫。
ガラスに体当たりするハチもいるので、相当怒っているのは分かりますが、この位の巣のサイズになると、ハチの数が多いので一髪退治は出来ないんだと思いました。
ハチアブジェットで今年も退治成功
今年は屋内で網戸越しの戦いでしたので、数十匹の相手に戦っても無傷でした。
これが自分が屋外で闘う条件であれば、10cm以上の巣のサイズならプロに依頼した方が良さそうですね。
それでも家の中から隠れて発射可能な位置関係ならハチアブジェットで来年も挑戦しますが。
これが我が家で毎年ストックして、巣を発見したら使っている製品です。
スズメバチにも効果があるのは、こっちみたいですね。すごそうです。
我が家の今年のハチも強かったけど、上の黄色で退治できたのでアシナガバチだったのかな。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ももちゃん便 情報2021.01.16真冬ですが排水管清掃
ももちゃん便 情報2021.01.15スピンバイク1年使っての再レビュー(ピーって異音の対策記事があります)
ももちゃん便 情報2021.01.12マザータッチ洗濯用 2200(強化タイプ) 1L
Apple話題2021.01.02マツモトキヨシでiTunesボーナスコード