外出時にドアホンに対応可能な便利な時代

まだ購入して二日目のレビューなので、勘違いもあるかもしれないのですが、取説を見て、機能を理解したつもりで書いてます。
もち勘違い、間違いがあれば、お許しくださいね。
パナソニック ワイヤレステレビドアホン(モニター親機+ワイヤレス玄関子機+ホームユニット) VL-SGZ30K
私の仕事は外出も多々ありますので留守中の宅配便の対応とか、来客があってもどなたか来たのか?など気になる場合があります。
それは致し方ないと思っていたのですが、パナソニックから便利なドアホンが出ていたので早速導入しました。
インターネット経由で外出先のスマホにドアホンの映像と音がリアルタイムで飛んでくる
今回導入したドアホンはVL-SGZ30Kと言う機種ですが、この最後のKと言う文字が付いたセットであれば、専用のホームユニットというインターネットに接続するアイテムが付属です。
このホームユニットがあると、自宅にいる時はWi-Fiでスマホがドアホンのモニター(玄関の画像と音声が通知)になり、そればかりか、外出先でも同様にドアホンのピンポーンがリアルタイムにスマホに届くし、画像も音声も届くらしい。
もちろん、外出先でそういう利用をすればパケット代は必要ですが、それなりに容量のあるパケット契約すれば、動画サイトを見るよりも気にならない程度の話です。
メーカーサイトの説明図

しかも配線工事が不要
この三つのブロックに別れているドアホンなのですが、これら機材の間に配線工事は不要です。
電気工事が不要なので、Amazonから通販して、到着したら自分でねじ止めするだけ。

- 電源は玄関の端末は乾電池で、これが二年くらい持つらしい。
- ドアホンの受信側の機械(リビングなどに置く液晶画面で来客を確認する)はAC100Vのコンセントなので、電池切れの心配なし。
- ホームユニット(インターネット接続部分)はWi-Fiだから配線不要で、AC100Vのコンセントだけでよい。
ただし、ワイヤレスで三体がきちんと動作するためには、多少はWi-Fi接続の知識が必要ですが、普通に自宅のインターネット環境を自分で構築する知識があれば誰でも出来る程度の事でした。
私の場合ですが、Amazonから届いて、設置が完了するまで、1時間程度でした。
この1時間には壁にドリルでネジ穴を開けたりする時間も含まれるので、本当に簡単です。
ドリルとか慣れてない人やネット接続がやっとと言う人は半日は見た方が良いかもしれないけど、電気工事屋さんを呼んだりしないで済むでの工事代金不要ですし、その日程を犠牲にする必要もない素晴らしい設置方法です。
気をつけて欲しい事があります
この型番と似たような型番で、なおかつ、商品の写真もそっくりなのに、Wi-Fi接続の機能がない製品があります。
少し安いからと飛びつくと、Wi-Fi接続が無いとか大失敗にある可能性があるので、良く製品の型番と内容を確認してご購入される事をお勧めします。
上のリンクは投稿時点では間違いなく合っていると思いますが、WordPressプラグインの機能で作成したリンクなので、どうなるかもわからないので、くれぐれも型番が VL-SGZ30K であるのが、私のレビューした型番ですので。
投稿者プロフィール

最新の投稿
コロナ禍対策2021.01.20眼鏡が曇りにくいマスク探しの旅
ももちゃん便 情報2021.01.16真冬ですが排水管清掃
ももちゃん便 情報2021.01.15スピンバイク1年使っての再レビュー(ピーって異音の対策記事があります)
ももちゃん便 情報2021.01.12マザータッチ洗濯用 2200(強化タイプ) 1L