震災の停電に備えたい

このところ、震度5以上の地震が多いので、3.11時代の長い停電の恐怖が蘇ります。
震災停電にモバイルバッテリーの買う?
最初は、iPhoneに使えるモバイルバッテリーを買おうかな?と思ったのです。
しかし、過去、何度もその手の商品を買っても、充電速度に不満だったり、そればかりか満タンまでは充電パワーがなかったりしました。
更には、万一の備えて常にモバイルバッテリーを充電して管理するのも面倒臭い。
それでどうなったかと言えば、さっぱり充電もせず、放置している間にiPhoneの世代も変化して容量不足になって使えなくなって買い換える繰り返しでした。
もちろん、中には最新のiPhoneを敏速充電して使えるモバイルバッテリがあると思うのですが、大量に売っているから見分けが難しいなあ。
そんな私に素晴らしい選択肢
私は車用の電動工具にマキタの充電式工具を揃え始めてますが、全て18Vの強烈バッテリーで統一してます。
この18Vバッテリーが色々な工具に共有できるのですが、そのシステムの中にモバイルバッテリー的なものがありました。
それがADP05と言うマキタ商品でした。
マキタ USB電源アダプタ14.4V/18Vバッテリ用 ADP05
この写真の中で、ご紹介するUSB電源アダプターは写真で青い部分です。
下の黒いバッテリー(18Vと書かれている)は、別売です。バッテリーを充電する充電器も別売です。
アマゾンリンクで紹介した数千円で買えるのは、バッテリーからUSBに変換する青いアダプターのみです。
私は電動工具としてマキタ製品を多数持っているので、それに使うためにマキタのバッテリーも充電器も持っているので、そこで充電されているバッテリーを震災時の停電でUSBアダプターがあったら便利に活用できることがわかりました。

実際の使用感
長所
- バッテリーが常に満タン予備がある
- かなり大容量バッテリーで安心だ
- 充電器もバッテリーも普段使い(掃除機、電動工具など)の為にあるので、震災用に無駄に物を増やした訳ではない。
- iPhone11Proはバッテリー容量が大きいが、それでも高速に充電可能なマキタバッテリーの力強さ!
短所
私の場合は18Vバッテリーの中でも最大クラスの6Aなので、バッテリー自体が大きくて重いので、ディズニーランドなどで歩くときにバッグに入れて持ち歩くには無理がありそうです。
あくまでも、震災時に停電しても自宅で充電する蓄えがあるって使い道だと思います。
マキタのバッテリーを既に持っている人は出費が数千円で揃うのですが、バッテリーや充電器から買うと高額になります。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ももちゃん情報2021.04.08ジェットウォッシャー ドルツ EW-DJ53
ももちゃん情報2021.03.28最新スペックサーバー引っ越し
ももちゃん情報2021.03.23震災対策に良いものゲット!
ももちゃん情報2021.03.12ダイソン好きがマキタを買って 続編1